モンキーカスタム専門ショップR-STAGEのドラッグ仕様のエンジン製作風景
- TIPS
- ドラッグ仕様のエンジン製作風景

2006年ドラッグ仕様のエンジン製作風景

- 2006年ドラッグ仕様のエンジン製作風景です。
もちろん当店オリジナルの
強化クランクケースで製作しています。
今回は、タケガワの
NEWスーパーヘッド124cc
3点支持をチョイスしました。

- ミッション・クランクを組み込み
クラッチ取り付け前の状態ですね

- こちらは、ジェネレーター側です。
まずは慣らしをしないといけないので
ノーマルのコイルを装着します。
3点支持用のクランクシャフトが
飛び出しているのがわかりますか?

- クラッチも強化・軽量です・・・
「うず潮レーシング」さんのCMPを入れました。
写真右の金色のプレートなどがCMPですね。
写真左に写っているのがタケガワノーマルです。
重量が全然違います。

- CMPクラッチを仮組みしたところです。
ハウジング部に穴加工がしてあるのがわかりますかね?
ここがミソなんですねぇ~

- これはクラッチ部を正面から見たところです。
穴加工がハッキリ見えると思います。

- ピストン装着・・・・
思ったより膨らみが少ないですね。

- クラッチ装着完了です。
回転もスムースでとてもいい感じです。

- ヘッド取付け前の写真です。
シリンダー・ピストン・ヘッドの状態が
わかりやすい角度で撮ってみました。

- ヘッドのバルブ周り。
いわゆる燃焼室ですね・・・
バルブがデカイです。

- コ・コ・コ・・・
これが初のローラーカムですね。
私も初めて装着してみました。
一番楽しみにしているところです。
確かに軽くカムが回りそうです。

- 出来上がり・・・(^^♪

- 違う角度から・・・
スーパーヘッドのカバーがカッコイイです。

- こちらも、違う角度から・・・
う~ん、どの角度から見てもいいですねぇ。

- これは、最後の仕上げ。
バルブタイミングの確認、
ピストントップの確認などの風景です。

- これらは、企業秘密なので・・・・

- 同じく、エンジンを別角度から。

- ポート加工?
・・・・これも、企業秘密なので・・・・