モンキーカスタム専門ショップR-STAGEのZ50Mレストア日記

Z50Mレストア日記

- これは、
私が2005年に探しに探してやっと見つけたZ50Mです。
前オーナーさんもレストアを考えられていたらしく、
とても状態の良い車両でした。

- このモデルは後期型だと思います。
(私はZ50Mの知識は殆ど無いので、
それを前提にしておいてくださいね)
ライトケースがプラスチックなのにはびっくりしました。
「この当時プラスチック製があったんだ」と・・・。

- シートは約10年前に、
前持ち主の方が新品を取り付けされていましたが、
その頃にはもうこの黒シートしか無かったらしいです。

- いよいよ分解作業です。
レストアは「腫れ物」を触るような状態で
「パキッ・ピキッ」とか音がした日には、
「アチャ~」では、済みませんからね!!
二度と手に入らない物のかたまりです。

- 主なパーツを取り除いた上体です。
分解していくうちにオリジナル度が、段々判明していきました。
まずフロントフェンダーはFRPだったのでレプリカでした。
あとライトリム・ライトも違う事が判明しました・・・。

- キーシリンダーは、オリジナルでしたがキーは複製品でした。
しかし部品を外していく度に思ったのですが、
この車両は殆どサビも無く、
ほんとに磨けば綺麗になりそうなぐらい良い状態でした。

- さすがにハンドルナット部分などの鉄製品むきだし部は、
サビが見られました。

- これらは、
サビ・ヨゴレが見られる部品だったので、
全て「メッキ」に出したパーツです。
この後、
悲劇な事にメッキ屋がパーツを2点ほど無くして、
帰ってこなかったキャブパーツがありました。

- 同じくキャブパーツです。

- 同じくキャブパーツです。

- エンジン分解です。
開けてビックリ!
全オーナーも一度分解して組み立てていたようです。
一度もエンジンを回した形跡も無く、
ピストン・パッキン類が新品ばかりでした。
しかし数年も経過しているため、
それらのよごれ、サビは避けられませんね。
再度組み直しです。

- どうせ組み直しするなら全て「バフ掛け」してやろうと思い、
ヘッドから何から磨けそうな物は、
全て専門の研磨屋さんに依頼しました。
キャブレターも出してみました。
するとウェットブラスト後磨きが入っていて、
びっくりするぐらい綺麗になって帰ってきました。
本当に感謝です・・・

- ジェネレーターカバーやステップは、
泣く泣くレプリカ品を使用です。
もちろんオリジナルも付いていましたが、
キズが深かったり・ゴムの硬化などにより、
再使用は避けました。
元々付いていた部品は、全て保管してあります。
ねじ一本から大事にセットで保管しておこうと思います。

- ほぼ完成です、
あえてチェーンはかけていません。
グリスにホコリが被るのがオチですからね!!!

- やはりこのバイクは、乗るバイクでは無いですね。
出来たら乗ってやろうと思っていましたが、
ハッキリ言って公道に出るのが怖いです。

- あとどこがバラけていくかも心配だし、
ただ、エンジン音だけは聞いて、
その古き良き時代を感じていました・・・・。